Windows7 で Oracle10g を

職場で Windows7 に Oracle10g クライアントをインストールすることになった。

Oracle10gってWindows7対応はどうなってるのかな〜とおもってググって見ると、Oracle10g Exはうまくいっているようだけど、それ以外はなんかうまくいってない話ばかりが検索されてくる。

実際、手持ちのOracle10g Client(10.2)のインストーラを使うと、互換性がどうのといわれるのでひとまず途中でやめた。

ま、こういうときは普通にドキュメントにあたるのが一番なので、ドキュメントにあたってみると、Vistaには対応しているらしく、Vistaにインストールするにはこうしなさいとかかれていた(要約)

2点目の「管理者権限で実行せよ」はわかるけど、最新のインストーラはどうするの?とおもって調べてみると、以下からダウンロードできることがわかった

http://www.oracle.com/technology/software/products/database/oracle10g/htdocs/10203vista.html

なんと、本国OTNのページ。

で、ここはOTN JapanのIDは通用しないので本国IDを取得してダウンロード。

これを使うことで、問題なくWindows7にインストールできました。

しかし、このダウンロードサイト、10.2.0.3のCDを丸ごとダウンロードできるんだがいいのか…?